DX日記

ファイル共有からサイト運営まで。SharePoint活用の話

 

私がSharePointという名前をはっきり意識したのは、
会社でTeamsの運用が始まった頃でした。

全社でTeamsが導入され、その半年後には、社内のコミュニケーションは
「チャットが基本」という方針に変わりました。
(実際は半年では、目標達成はまだまだ難しいようですが、、、)

「じゃあ、このTeamsって何ができるんだろう?」と調べていくうちに、
その裏側で動いている“倉庫”のような存在がSharePointだと知ったんです。

でも、ほとんどの人はおそらく、
何の意識もなくSharePointを使っているんじゃないでしょうか。

Teamsしか使っていないつもりなのに、
知らないうちに“SharePointのサイト”でファイルを見ていた💦
なんてことありませんか?
(そのことすら意識していないかも知れませんが、、、)

つまり、「使ってるつもりはなかったけど、実は使ってる」
それがSharePointなんです(笑)

このTeamsとSharePointの仕組みについては、以前こちらの記事で詳しく書きました👇
👉️Teamsに入ってないとSharePointが見えない仕組みの話

つまり、意識していないうちに登場しているのが、まさにSharePointの特徴。

しかも現場では、「これって何?」とすら思わないまま、
“なんか違うけどそういうもん”として受け止められている
ことも多いのが正直なところです。

難しそうだからあえて深く考えない、
導入側の説明もあまりなく、「とりあえずやって!」という空気。
だから、使ってはいるけど、何を使ってるかよく分からないまま💧

この記事では、そんなSharePointって何ができるの?をざっくり総まとめ。
「名前だけ聞いたことある」「ファイルの置き場でしょ?」という方にも、
その意外な広がりと可能性
を、やさしくお届けします。

SharePointってどんなもの?

一言で言えば、チームで使う「クラウドの土台」のようなもの。

実はファイルの共有だけでなく、情報管理、予定表、ポータルサイトまで。

Microsoft 365の裏側で、かなりの働きをしているようです。

🖼️ SharePointでできることをまとめた図がこちら!👇

では、それぞれもう少し見てみましょう👇

ファイルの“置き場”として使うSharePoint

一番多い使い方は、「ファイル共有の倉庫」としてだと思います。

  • Teamsのチャネルにファイルをアップロード
  • 実はその時、SharePointに保存されている
  • チャネルごとに自動でフォルダが作られる

OneDriveは個人用、SharePointはチーム用
この違いを意識するだけでも、ファイルの迷子がぐっと減りました。

「部署ポータル」もSharePointで作れる

私が「これ便利かも…」と気づいたのは、部署用の社内サイトが作れること。

  • 最新のお知らせを投稿できる「ニュース」
  • よく使う資料へのリンク集
  • スケジュールカレンダーの表示
  • チームルールや連絡先一覧を一元管理

ちょっとした「部署のホームページ」のように使えるんです。

私は部署用のサイトを立ち上げて、

情報が流れず、迷子にならないしくみを整えました。

∞はちひこ∞
∞はちひこ∞
この話はこちらの記事でお話しています👉️“見える化”のために部署サイトを作った話

リスト・カレンダー管理にも使える

SharePointの「リスト」という機能も実はかなり便利です。
Excelのような見た目だけど、クラウドで管理できる一覧表として活用できます。

  • 連絡先一覧、スケジュール一覧など
  • 絞り込み・検索・並べ替えが簡単
  • 表示ビューを「カレンダー形式」に切り替えることも可

これも、部署で使っている予定表をリストで管理し、
「いつ、何を、誰が」という情報がすぐ見えるようにしています。

Power Appsと連携して“アプリ化”も

リストをさらに発展させて、Power Appsと連携すると“見る専用アプリ”にもなります。

私は、SharePointリストで作った連絡先一覧をPower Appsと連携し、
スマホやブラウザで見やすい形に整えて、連絡先検索アプリを作ってみました。

スマホやPCで名前を入力すれば
連絡先や社員番号等の情報を一括で検索できるので、意外と便利なんです😊

本格的なアプリ開発というよりは、「見やすくする工夫」くらいの感覚ですが、
SharePoint+Power Appsの組み合わせで、こういうこともできるんだ!と
私でもできたことが嬉しく思いました。

SharePointは“クラウドの土台”

最初は「ファイルの置き場」としか思っていなかったSharePoint。

今では、仕事のインフラ(基盤)になっています。

  • 探しやすく、見やすい情報整理
  • ファイル共有の効率化
  • 小さな業務のしくみ化と省力化

つまり”クラウドの土台”だったのです。

もちろん、最初から(もちろん今でも)全てできているわけではありません。

「あれ?これってSharePointで何とかできないかな?」と、
ちょっとずつ“できること”を広げて、基盤整理をしているところです。

今後は、部署ポータル、リスト活用、Power Apps連携などについても、
別記事で順番に詳しく紹介していきますね。