DX日記

“クローンファイル”が増殖していく話

社内ポータルで配信されたお知らせファイルを
何気なく開いているうちに、

「あれ、同じファイル何回もダウンロードしてるかも…」

と思ったことはありませんか?

私は以前、ファイルを“開くだけ”のつもりだったのに、
そのファイルがどんどんパソコンに溜まっていくことに気づき、

ハッとしました。

今回は、そんな”クローンファイル増殖”のこと
今やっている対策について書いてみました。

社内ポータルの「地味に面倒」な仕組み

私の職場では、社内ポータルで様々な案内が配信されます。

通知メールを開くと、WordPressの記事に飛ばされ、
さらに詳細ファイルを見る場合は、社内サーバーのPDFやExcelにアクセスする
またはファイルをダウンロードする…という流れ。

ファイルをすぐに表示確認したいのに、
結局社内サーバーのリンク案内先を読みに行ったり
記事内ファイルをダウンロードしないといけない。

そのダウンロードがくせ者で、、、

気がつけば同じファイルを何回も開いて

そのたびにどこかに保存されていたのです

実はWindowsの“仕様”だった

 どうやら、Windows 10や11では「開くだけ」でも、

一時保存(TEMP)フォルダにファイルが溜まる仕様になっているようでした

つまり、ちょっと見たいだけで、別に保存したくないのに
ファイルがどこかに溜まってしまう。。。

しかも何度も開けば、そのぶん同じようなファイルが増えていくという悪循環です

正に”クローンファイル増殖”

 

気づいてから変えた、ファイル整理ルール

この”クローンファイル増殖”からパソコンを守るために笑
次のようなマイルールを作りました!

  • ダウンロードファイルを開くときは「保存」を選択
  • こうすることで保存先はダウンロードフォルダ
  • 必要なファイルはすぐ保存
  • 不要になったらすぐ削除
  • 知らずに溜まるTEMPフォルダも定期的に掃除
    →「ディスククリーンアップ」実施

こうすることで、行方不明のファイルがなくなります
そしてパソコンもサクサクです

∞はちひこ∞
∞はちひこ∞
🔗ディスククリーンアップのやり方はこちらの記事で

まとめ:「使い終わったら、すぐ片付ける」のすすめ

[jin-yohaku10> デジタルファイルも、紙と同じで「整理整頓」が大事です

一時保存されたファイルを放置することが、「見えないゴミ」となっていく⋯

ちょっとした意識で、PCも仕事も軽やかになります

もし「最近パソコンが重いな」と思ったら、
ぜひ一度、ダウンロードフォルダとTEMPフォルダをのぞいてみてくださいね